
こちらは海辺にある、
マーケット広場。
こちらにも、毛糸屋さんが出ています。
その前に・・


この時期、
マーケットやスーパーでは、
本当にたくさんのベリーが
出ていました。
かわいいのです、
ベリーが並ぶ、その景色。
そして、負けず劣らず
並んでいたのは・・

道ばたに、
エンドウの皮が
よく落ちていて、
なんでやろう?と
思っていたら!
これまた至る所に、
売られてました。
中のおマメを
生で食べるようです。
スナップエンドウ大好きだけど、
トライせず。
食べてみたら良かった。。
心残りの1つ。
さて、この他にも、マーケットには、
とても魅力的なお店がたくさんあります。

子供服のお店。
大人用はないの?!と、
ダダこねました。
(が、なかった。)
布がもう、
かわいいのです。

手書きのポップが、
とても素敵でした。
フィンランド中部の、
農家の方が、
販売していた
手作りジャム。

ジャムもありました。
日本ではあまり見かけない、
ベリーですね。

お船を浮かべて、
魚も売っています。
楽しい~。

Vihrea Vyyhti。
フィンランドの羊の毛糸で、
色はそのままか、
植物やキノコなどで
染めたものだそうです。


ミトンのキットも
売っています。
(棚のあいているところは、
私が買いましたの!)

なんともよい
色合い。
同じ黄色でも、
少し、違うのです。

色合いも。
は~。
興奮しましたね。
キノコで染めてるとか、
ときめきますね!

毛糸を山盛り
手に入れたpuolukkaは、
このあと、
荷物を置きに
一人、ホテルへ
戻ったのでした・・。
海辺でのmasha
カメラマン。
- 関連記事
-
- Helsinki の毛糸屋さんめぐり:街のお店
- Helsinki の毛糸屋さんめぐり:Market 広場
- Helsinki の毛糸屋さんめぐり:Hakaniemi
<< Helsinki の毛糸屋さんめぐり:街のお店 | ホーム | Helsinki の毛糸屋さんめぐり:Hakaniemi >>
はじめまして!
いま、交換留学でフィンランドのイマトラというところに住んでいます。
スーパーには置いてないような毛糸が欲しくて検索をしたら、この記事を見つけました!
このマーケットは、まだこの時期やっていますか??
それから、ちょっと変った毛糸が売っているお店などご存知でしたら教えてください!
よろしくお願いします◎
いま、交換留学でフィンランドのイマトラというところに住んでいます。
スーパーには置いてないような毛糸が欲しくて検索をしたら、この記事を見つけました!
このマーケットは、まだこの時期やっていますか??
それから、ちょっと変った毛糸が売っているお店などご存知でしたら教えてください!
よろしくお願いします◎
はじめまして、ひださん!
コメントありがとうございます!
この記事に書いているマーケットは、
年中開かれているものなので、
毛糸屋さんはこれから冬にかけても出ていると思います。
むしろ、これからの方が、シーズンではないでしょうか!
(ワタシが行ったのは、真夏でした!)
ワタシもヘルシンキ在住の方にリストを作っていただいて、
毛糸屋さんを巡りまして、
この記事の前後に、訪れたお店について書いていますので、
ぜひ、参考にしてください!
ワタシが気に入ったのはhelsky、
このマーケットのお店(箱入りのミトンのキットが最高に可愛いです!)、
そして menita は、使いやすそうな糸がたくさんありました。
ハカニエミのマーケットのお店も、糸の種類は豊富です。(ドイツの糸など多い)
楽しんでくださいー!
2011/09/27 00:22URL | puolukka[ 編集]
ありがとうございます!
ありがとうございます!! このマーケット行きたいです!どこにあるのかな… ちょっと周りの人に聞いてみようかな。。
キットすごく気になります!
あー早くウキウキしたぁい(o^^o)
ありがとうございました◎
ありがとうございます!! このマーケット行きたいです!どこにあるのかな… ちょっと周りの人に聞いてみようかな。。
キットすごく気になります!
あー早くウキウキしたぁい(o^^o)
ありがとうございました◎
ひださん、こんばんはー!
このマーケットはマーケット広場という、
海に面したところで開かれています。
有名なので、すぐに分かると思いますよー!
ワタシが初めて行ったのは真冬で、ツリー用の木が売っていたりして、
それもまた素敵だったんですが、
なんだか閑散としていて(寒すぎたんだと思います)、
ふーん、って感じだったんですが、
夏に行ったら、食べ物屋さんとかたくさんお店が出ていて、
びっくりしました。
寒くなる前に、行けたら行ってくださいー!
2011/10/06 23:21URL | puolukka[ 編集]
Trackback URL
| HOME |